実話が語る、実際の影響 / Vinci Immobilier: すべての人がアクセスできるコラボレーティブプラットフォーム

Vinci Immobilier: すべての人がアクセスできるコラボレーティブプラットフォーム

プロジェクト概要: ケーススタディ:Fabrice Kerlogot氏(VINCI Immobilier社 BIM全国担当)との共同作成 このプロジェクトがユニークである理由は? このプロジェクトは、その複雑さや技術的な面でユニークというわけではありません。むしろ、私たちが日頃から手がけている住宅プロジェクトを代表するような内容です。まさにそこに私たちの関心があります。つまり、シンプルなプロジェクトに対して、特定のBIMアプローチをどのように適用できるかという点です。 さらに、このプロジェクトはオープンBIMで進められており、設計者はArchicadを、設計事務所はRevitを使用しています。私たちは、使用するソフトウェアに依存せずにサービス提供者が作業できる環境を整えることに注力しています。 そして何より、このプロジェクトがユニークなのは、発注者(VINCI Immobilier)がBIMアプローチに強く関与したことです。VINCI Immobilierは、設計チームと共に、そして設計チームのために、本プロジェクトにおけるコラボレーションの効果を最大化するために積極的に取り組みました。 HORAプロジェクトは、VINCI ImmobilierのBIMアプローチが評価され、**2020年末にリヨン地域不動産開発業者連盟による「BIM&データ シルバーピラミッド賞」**を受賞したことからも、ユニークなプロジェクトであることがわかります。 この施策の開始から1年で、フランス国内で20件を超えるプロジェクトが、同様のアプローチとCatenda Hub(旧Bimsync)を活用して開始されています。 なぜCatenda Hubプラットフォームを選んだのですか? 私たちがこのプロジェクトでCatenda Hub(旧Bimsync)のようなコラボレーションプラットフォームを導入した理由は、3DモデリングとBIMによる協働アプローチは切り離せないと考えているからです。Catenda Hubは、建築家やエンジニアがプロジェクト設計において活用するBIMシステムの一部として提供しています。 Catenda Hub(旧Bimsync)を選んだ理由は、オープンBIMに対応しており、操作が非常に簡単であるためです。2020年から2022年にかけて、私たちのパートナーや同僚の多くが初めてBIMプロジェクトに関わることになるため、モデルやBCF(BIM Collaboration Format)とやり取りする主要インターフェースが直感的であることが重要でした。Catenda Hubのインターフェースは使いやすく、ビューアでのナビゲーションも分かりやすいと評価されています。 VINCI Immobilierのスタッフは、BIM研修の中でCatenda Hubの基本操作を約2時間かけて学びます。プロジェクト開始時には、キックオフミーティング内で15分ほどで基本機能の説明が全体に共有されるので、多くの人にとってそれで十分です。必要であれば、BIMマネージャーからサポートを受けることも可能です。 Fabrice Kerlogot(VINCI Immobilier社・BIM全国担当) 最も難しいのは、Catenda Hub(旧Bimsync)を使うことではなく、日常の業務習慣の中に取り入れることです。BIM協働に慣れているパートナーであれば、およそ2週間でCatenda Hubの利用が自然なものになります。 私たちはオープンBIMを選択しました。というのも、VINCI Immobilierが協力会社の使用ソフトを決めるべきではないと考えているからです。オープンBIMは確かに、複数のソフト(2つ、あるいは3つ)を扱えるBIMマネージャーを見つけるのが難しいという課題はありますが、それでも有効です。クローズドBIMの方が現在では簡単に見えるかもしれませんが、多様な既存ソリューションの可能性を制限することは望んでいません。 私たちのプロジェクトでは、かなりの数の建築家がArchicadやAllplanを使用しています。そのため、Catenda Hub(旧Bimsync)は、コラボレーションを進める上で非常に重要な役割を果たしています。 HORAプロジェクトにおけるCatenda Hubの活用 VINCI Immobilierでは、すべてのBIM業務においてBIMマネージャーがサポートを行っています。このBIMマネージャーは、プラットフォームの管理とBIMの実務的なアプローチの調整役を担い、プロジェクトの中心となる建築家や、モデル設計・技術支援を行う各種エンジニアたちと密接に連携しながら、フランスの不動産プロジェクトマネジメントの枠組みの中で活動しています。 すべてのプロジェクト間で整合性を保つために、Catenda Hub(旧Bimsync)を徐々に最適化・整理しています。たとえば、建物単位や専門分野(構造、設備など)ごとのモデル構成、BCFのステータスや種別、ifcspaceライブラリの活用など、チームのニーズに合わせて整備しています。 HORAプロジェクトでは、3Dモデルを作成した関係者たちが、建築許可取得後、およそ2週間ごとの頻度でモデルをアップロードしていました。BIMマネージャーは定期的にモデルの整合性をチェックし、分野間の不整合を検出してBCF(BIM Collaboration Format)として記録しました。これらのBCFは、設計会議でクライアントを含む全チームと共有され、レビューされました。 技術検討フェーズが進むにつれ、建築家、設備設計(Fluids)および構造設計の各担当が、モデルのアップロード時に相互の整合性を厳しくチェックするようになり、課題(issues)の作成件数も増加しました。 また、クライアント、技術審査担当者、コストエンジニア(エコノミスト)もBCFを通じてコメントを提供しました。会議では、各課題のステータス変更はチーム全体で議論され、データベース関連の課題についてはBIMマネージャーが、建築技術関連についてはVINCI Immobilierの技術責任者が最終判断を下す形となっています。 最も使用された機能 このプロジェクトでは、主にモデル機能、課題管理機能(Issues)、ドキュメント機能を使用しました。 ビューワーは、クライアントが設計会議やオフィスで3Dモデルを確認するためのツールとして非常に重要でした。基本的な機能(可視化、2Dビュー、断面表示、測定)はすべて利用されましたが、使用方法はプロジェクトによって大きく異なります。Catenda Hub(旧Bimsync)の使用に慣れるには時間がかかるため、HORAプロジェクトでは、プログラムマネージャーと技術責任者は2度目の運用であり、Catenda […]

Vinci Immobilier: すべての人がアクセスできるコラボレーティブプラットフォーム

プロジェクト概要:

  • プロジェクト名:HORA(オラ)
  • 所在地:カリュイール=エ=キュイール(リヨン近郊)
  • プロジェクトの種類:住宅プロジェクト(63戸、延床面積約4,000㎡)
  • コスト:約600万ユーロ
  • 構成:R+4階建ての建物5棟と共用駐車場で構成
  • 構造:コンクリート構造、レンガと内断熱材を使用
ヴァンシによるHoraプロジェクト
ヴァンシによるHoraプロジェクト

ケーススタディ:Fabrice Kerlogot氏(VINCI Immobilier社 BIM全国担当)との共同作成

このプロジェクトがユニークである理由は?

このプロジェクトは、その複雑さや技術的な面でユニークというわけではありません。むしろ、私たちが日頃から手がけている住宅プロジェクトを代表するような内容です。まさにそこに私たちの関心があります。つまり、シンプルなプロジェクトに対して、特定のBIMアプローチをどのように適用できるかという点です。

さらに、このプロジェクトはオープンBIMで進められており、設計者はArchicadを、設計事務所はRevitを使用しています。私たちは、使用するソフトウェアに依存せずにサービス提供者が作業できる環境を整えることに注力しています。

そして何より、このプロジェクトがユニークなのは、発注者(VINCI Immobilier)がBIMアプローチに強く関与したことです。VINCI Immobilierは、設計チームと共に、そして設計チームのために、本プロジェクトにおけるコラボレーションの効果を最大化するために積極的に取り組みました。

HORAプロジェクトは、VINCI ImmobilierのBIMアプローチが評価され、**2020年末にリヨン地域不動産開発業者連盟による「BIM&データ シルバーピラミッド賞」**を受賞したことからも、ユニークなプロジェクトであることがわかります。

この施策の開始から1年で、フランス国内で20件を超えるプロジェクトが、同様のアプローチとCatenda Hub(旧Bimsync)を活用して開始されています。

なぜCatenda Hubプラットフォームを選んだのですか?

私たちがこのプロジェクトでCatenda Hub(旧Bimsync)のようなコラボレーションプラットフォームを導入した理由は、3DモデリングとBIMによる協働アプローチは切り離せないと考えているからです。Catenda Hubは、建築家やエンジニアがプロジェクト設計において活用するBIMシステムの一部として提供しています。

Catenda Hub(旧Bimsync)を選んだ理由は、オープンBIMに対応しており、操作が非常に簡単であるためです。2020年から2022年にかけて、私たちのパートナーや同僚の多くが初めてBIMプロジェクトに関わることになるため、モデルやBCF(BIM Collaboration Format)とやり取りする主要インターフェースが直感的であることが重要でした。Catenda Hubのインターフェースは使いやすく、ビューアでのナビゲーションも分かりやすいと評価されています。

VINCI Immobilierのスタッフは、BIM研修の中でCatenda Hubの基本操作を約2時間かけて学びます。プロジェクト開始時には、キックオフミーティング内で15分ほどで基本機能の説明が全体に共有されるので、多くの人にとってそれで十分です。必要であれば、BIMマネージャーからサポートを受けることも可能です。

Fabrice Kerlogot(VINCI Immobilier社・BIM全国担当)

最も難しいのは、Catenda Hub(旧Bimsync)を使うことではなく、日常の業務習慣の中に取り入れることです。BIM協働に慣れているパートナーであれば、およそ2週間でCatenda Hubの利用が自然なものになります。

私たちはオープンBIMを選択しました。というのも、VINCI Immobilierが協力会社の使用ソフトを決めるべきではないと考えているからです。オープンBIMは確かに、複数のソフト(2つ、あるいは3つ)を扱えるBIMマネージャーを見つけるのが難しいという課題はありますが、それでも有効です。クローズドBIMの方が現在では簡単に見えるかもしれませんが、多様な既存ソリューションの可能性を制限することは望んでいません。

私たちのプロジェクトでは、かなりの数の建築家がArchicadやAllplanを使用しています。そのため、Catenda Hub(旧Bimsync)は、コラボレーションを進める上で非常に重要な役割を果たしています。

HORAプロジェクトにおけるCatenda Hubの活用

VINCI Immobilierでは、すべてのBIM業務においてBIMマネージャーがサポートを行っています。このBIMマネージャーは、プラットフォームの管理とBIMの実務的なアプローチの調整役を担い、プロジェクトの中心となる建築家や、モデル設計・技術支援を行う各種エンジニアたちと密接に連携しながら、フランスの不動産プロジェクトマネジメントの枠組みの中で活動しています。

すべてのプロジェクト間で整合性を保つために、Catenda Hub(旧Bimsync)を徐々に最適化・整理しています。たとえば、建物単位や専門分野(構造、設備など)ごとのモデル構成、BCFのステータスや種別、ifcspaceライブラリの活用など、チームのニーズに合わせて整備しています。

HORAプロジェクトでは、3Dモデルを作成した関係者たちが、建築許可取得後、およそ2週間ごとの頻度でモデルをアップロードしていました。BIMマネージャーは定期的にモデルの整合性をチェックし、分野間の不整合を検出してBCF(BIM Collaboration Format)として記録しました。これらのBCFは、設計会議でクライアントを含む全チームと共有され、レビューされました。

技術検討フェーズが進むにつれ、建築家、設備設計(Fluids)および構造設計の各担当が、モデルのアップロード時に相互の整合性を厳しくチェックするようになり、課題(issues)の作成件数も増加しました。

また、クライアント、技術審査担当者、コストエンジニア(エコノミスト)もBCFを通じてコメントを提供しました。会議では、各課題のステータス変更はチーム全体で議論され、データベース関連の課題についてはBIMマネージャーが、建築技術関連についてはVINCI Immobilierの技術責任者が最終判断を下す形となっています。

最も使用された機能

このプロジェクトでは、主にモデル機能、課題管理機能(Issues)、ドキュメント機能を使用しました。

ビューワーは、クライアントが設計会議やオフィスで3Dモデルを確認するためのツールとして非常に重要でした。基本的な機能(可視化、2Dビュー、断面表示、測定)はすべて利用されましたが、使用方法はプロジェクトによって大きく異なります。Catenda Hub(旧Bimsync)の使用に慣れるには時間がかかるため、HORAプロジェクトでは、プログラムマネージャーと技術責任者は2度目の運用であり、Catenda Hubの使用が自然になりつつありました。

しかし、モデル比較データ抽出といった機能はまだ使用されていませんでした。これが次のステップとして導入される予定です。

Catenda HubでホストされたHoraプロジェクトの3Dモデル
Catenda HubでホストされたHoraプロジェクトの3Dモデル

課題管理機能は、技術的な問題、例えば分野間の不整合、衝突、規制に関する問題などに使用されました。BIMマネージャーが最初に使用者でしたが、建築家やエンジニアもこの方法を使って問題を特定しました。設計会議中に137件の課題が開かれ、閉じられました。すべての課題は、企業の協議用ファイルの検証のためにレビューされました。

Catenda Hubを活用したHoraプロジェクトにおけるBCFによる課題とコメントの管理
Catenda Hubを活用したHoraプロジェクトにおけるBCFによる課題とコメントの管理

BCF(Building Collaboration Format)の使用は、他のコミュニケーション手段(電話、メール、紙のメモ、図面)に良い補完を加えるものです。特に、異なる分野からのモデル間の不整合を議論する際や、図面や断面図だけでは不十分な場合に、第三の次元を考慮するために非常に有用です。

最終的に、プロジェクト管理チームとクライアントの間で、BCFが建設用に送信されるファイルの品質向上に寄与したという合意が得られました。

Fabrice Kerlogot(VINCI Immobilier社・BIM全国担当)

これは、問題の追跡がより良く行われ、解決策にたどり着くための相互理解が深まったおかげです。

ドキュメント管理については、VINCI Immobilierでは特定のドキュメント管理システムを使用しているため、Catenda Hub(旧Bimsync)は主にBIM生産物の保存に使用されました。特に、BIM実行計画やBIMマネージャーの分析がこのチャネルを通じてアクセス可能でした。現在、ライブラリの使用を進めており、これにより表面の読み取りがより簡単になることを目指しています。

Catenda Hubを使用する利点

Catenda Hub の使用により、以下の利点が得られました:

  • 建設品質の最適化:会議でのやり取りを円滑にし、BCFで問題を追跡することで、最終的には入札書類の品質によって追加の建設コストを制限できることを期待しています。
  • 相互理解の促進:3Dを活用することで、専門家の意見を視覚的に示すことができ、クライアントが意思決定を行いやすくなります。
  • 会議でのテーマの予測:モデルを約15日ごとに頻繁に更新することで、異なる分野間の調整が簡素化されます。
  • プロジェクトの理解を深め、将来の利用者のために調整を行う:プロジェクトに対する理解を深め、今後の利用者の利益のために調整を行います。
  • 商業化に使う視点を適切に選定:商業化のために使用する視点を適切に選ぶことができます。

VINCI Immobilierについて簡単に

VINCI Immobilierは、VINCIグループの子会社で、フランスの不動産開発の主要プレーヤーの一つです。フランス全土に展開し、主に二つの市場セクターで活動しています:住宅不動産(住宅および管理されたレジデンス)と商業不動産(オフィス、ホテル、ショップ)。主に機関投資家および個人投資家をターゲットにしています。また、VINCI Immobilierは「サービス」部門を通じて、コンサルティングやプロパティマネジメントの専門知識も提供しています。多様な製品提供と大規模で複雑なプロジェクトの実施における専門知識を活かして、地域自治体の開発事業を支援し、都市エリアの発展に貢献しています。子会社のOVELIA、STUDENT FACTORY、BIKUBEを通じて、シニアや学生向けのレジデンスやコリビングレジデンスを運営・管理しています。

いくつかの数字:

  • 設立年:2005年
  • 従業員数:966人
  • 展開国数:23か国
  • 2019年の収益:19億1,400万ユーロ(グループシェア)